2009年05月19日
スギとヒノキ2
今日の茨城県常総市は晴れです。
今日も暑くなりそうです。
グリムス、キーワード、酸性雨。
さて、今日は先日話したスギとヒノキの続きです。
針葉樹であるヒノキとスギは、
軟らかくて加工しやすいことから
内装材、構造材としても幅広く用います。
ヒノキは、構造的な強度や耐久性の点から、
スギよりも構造材として優れています。
また、湿気やシロアリに強いヒノキは、
土台や大引き柱などあらゆる部材に使われています。
一方、国内産のスギは、
とても多く植林されていることから安価です。
そこで価格の面で
ヒノキに変わって柱、梁、桁といった構造材から、
根太などの床組みや筋カイ、間柱といった壁の骨組みにまで使われています。
ここ数年では輸入材が多く、国産材が少ないです。
でも、最近国産材への関心が広がっているので
国産材が多く使われる時代がやってくるのではないでしょうか。

こちらの梁はスギ材を使用しています。
♪(* ̄ー ̄)v
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



今日も暑くなりそうです。
グリムス、キーワード、酸性雨。
さて、今日は先日話したスギとヒノキの続きです。
針葉樹であるヒノキとスギは、
軟らかくて加工しやすいことから
内装材、構造材としても幅広く用います。
ヒノキは、構造的な強度や耐久性の点から、
スギよりも構造材として優れています。
また、湿気やシロアリに強いヒノキは、
土台や大引き柱などあらゆる部材に使われています。
一方、国内産のスギは、
とても多く植林されていることから安価です。
そこで価格の面で
ヒノキに変わって柱、梁、桁といった構造材から、
根太などの床組みや筋カイ、間柱といった壁の骨組みにまで使われています。
ここ数年では輸入材が多く、国産材が少ないです。
でも、最近国産材への関心が広がっているので
国産材が多く使われる時代がやってくるのではないでしょうか。
こちらの梁はスギ材を使用しています。
♪(* ̄ー ̄)v
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



Posted by “夢空間”マツダ at 09:24│Comments(2)│家づくりのこと(全般)
この記事へのコメント
こんにちは^^
国産材なら、当社にお任せ下さい!!
って、ちょっと言いすぎですよね・・^^;
でも、国産材を使った住宅って、杉・桧に関わらずホント暖かい家が創れますね。
普及品フロアー & 石膏ボードにクロス貼りの住宅が多い中で、自然素材をふんだんに使った家作りって、とても大切だと思います。
住んでいる方の、癒され方が全然違います!^^
自然素材を使って家を建てれば、数年後、数十年後に、その価値の違いがハッキリ出てくると思います^^
これからもヨロシクです^^
国産材なら、当社にお任せ下さい!!
って、ちょっと言いすぎですよね・・^^;
でも、国産材を使った住宅って、杉・桧に関わらずホント暖かい家が創れますね。
普及品フロアー & 石膏ボードにクロス貼りの住宅が多い中で、自然素材をふんだんに使った家作りって、とても大切だと思います。
住んでいる方の、癒され方が全然違います!^^
自然素材を使って家を建てれば、数年後、数十年後に、その価値の違いがハッキリ出てくると思います^^
これからもヨロシクです^^
Posted by namablo at 2009年05月19日 20:54
こんにちは。
コメントありがとうございます。
また専門家の意見ありがとうございます。
自然素材のこだわりのお客様の最近では増えてきています。
これから国産材もどんどん見直されてくれることを願ってます^^
一緒に自然素材の良さを伝えていきましょう。
コメントありがとうございます。
また専門家の意見ありがとうございます。
自然素材のこだわりのお客様の最近では増えてきています。
これから国産材もどんどん見直されてくれることを願ってます^^
一緒に自然素材の良さを伝えていきましょう。
Posted by 夢空間
at 2009年05月20日 08:48

コメントフォーム