2009年05月16日
スギとヒノキ
今日の茨城県常総市は曇りです。
最近気温の変化がすごいので風には気をつけましょう。
グリムス、キーワード、エコマーク。
今日はスギとヒノキの違いを簡単に説明したいと思います。
スギはヒノキとともに古くから日本の建築材料を代表する樹木です。
スギは春に形成される年輪と(春材)
秋に形成される年輪(秋材)の区別がはっきりしています。
この春材のやわらかい層と硬い層によって
木材の表面に濃淡の木目をあらわします。
代表的な古建築としては
京都の桂離宮があります。
柱や内装材として使われてますね^^
今でも数寄屋造りの和風建築にはスギを使ってますよ。
一方、
ヒノキはスギに比べて
春材と秋材の判別が難しい樹種で、
色もやさしいピンクから肌色をしています。
この白木の美しさでヒノキに勝るものはないかな。
簡単にスギとヒノキについて説明しました。
次はスギとヒノキの使われ方についてかこうかな。
(✿ฺ^-^✿ฺ)
以前かいた住宅の木材について読みたい方は下をクリック。
住宅の木材 住宅の木材2
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



最近気温の変化がすごいので風には気をつけましょう。
グリムス、キーワード、エコマーク。
今日はスギとヒノキの違いを簡単に説明したいと思います。
スギはヒノキとともに古くから日本の建築材料を代表する樹木です。
スギは春に形成される年輪と(春材)
秋に形成される年輪(秋材)の区別がはっきりしています。
この春材のやわらかい層と硬い層によって
木材の表面に濃淡の木目をあらわします。
代表的な古建築としては
京都の桂離宮があります。
柱や内装材として使われてますね^^
今でも数寄屋造りの和風建築にはスギを使ってますよ。
一方、
ヒノキはスギに比べて
春材と秋材の判別が難しい樹種で、
色もやさしいピンクから肌色をしています。
この白木の美しさでヒノキに勝るものはないかな。
簡単にスギとヒノキについて説明しました。
次はスギとヒノキの使われ方についてかこうかな。
(✿ฺ^-^✿ฺ)
以前かいた住宅の木材について読みたい方は下をクリック。
住宅の木材 住宅の木材2
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



Posted by “夢空間”マツダ at 10:52│Comments(0)│家づくりのこと(全般)
コメントフォーム