2010年06月24日
湿気対策
今日の茨城県常総市は晴れ。
グリムス、キーワード、砂漠化。

ラジオの質問。
今月のラジオの質問コーナーです。
いやーな梅雨の季節に入りましたね。
松田さんは、「梅雨」好きですか?
じめじめしたこの時期は、気分もなんだかすぐれません。
梅雨といったら一番の困りものは「カビ」です!
お部屋の中はもちろん、バスルームやクローゼットの中など様々です。
そこで、気分もすっきりお部屋もすっきりする簡単梅雨対策などあったら
是非教えて下さい。
という質問。
と、その前に。
ここで嬉しいポイントが。。
松田さん。ですって。。
名前を覚えてくれてるんですね。
いつも聴いてくれているリスナーさんがいるなんて。。
素直に嬉しかったです。
ここから本題ですが、
梅雨対策ということで、ポイントとなる「換気」についてお話ししました。
まず、部屋の窓を2か所は開けましょう。
空気の通り道を作ってあげるわけです。
理想としてはお昼前位からがいいと思います。
それから、窓ガラスに付いた結露。
これをこまめに拭き取ることが大事です。
後はエアコンや除湿器を使うことによってカビが繁殖しないようにすることも一つの方法かな~。
こんな感じでお話ししました。
我が家では実はこの時期すごくスッキリしていてほとんどジメジメしません。
それは、家を作る際、壁には漆喰、天井材には無垢の杉板を使ったからなんです。
漆喰は調湿性に優れていてその性能はビニールクロスの10倍以上とも言われています。
また無垢材は、湿度が高いときには吸湿して膨張し、
低いときには乾燥して収縮する性質があります。
やっぱり自然素材が一番ですね^^v
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



グリムス、キーワード、砂漠化。
ラジオの質問。
今月のラジオの質問コーナーです。
いやーな梅雨の季節に入りましたね。
松田さんは、「梅雨」好きですか?
じめじめしたこの時期は、気分もなんだかすぐれません。
梅雨といったら一番の困りものは「カビ」です!
お部屋の中はもちろん、バスルームやクローゼットの中など様々です。
そこで、気分もすっきりお部屋もすっきりする簡単梅雨対策などあったら
是非教えて下さい。
という質問。
と、その前に。
ここで嬉しいポイントが。。
松田さん。ですって。。
名前を覚えてくれてるんですね。
いつも聴いてくれているリスナーさんがいるなんて。。
素直に嬉しかったです。
ここから本題ですが、
梅雨対策ということで、ポイントとなる「換気」についてお話ししました。
まず、部屋の窓を2か所は開けましょう。
空気の通り道を作ってあげるわけです。
理想としてはお昼前位からがいいと思います。
それから、窓ガラスに付いた結露。
これをこまめに拭き取ることが大事です。
後はエアコンや除湿器を使うことによってカビが繁殖しないようにすることも一つの方法かな~。
こんな感じでお話ししました。
我が家では実はこの時期すごくスッキリしていてほとんどジメジメしません。
それは、家を作る際、壁には漆喰、天井材には無垢の杉板を使ったからなんです。
漆喰は調湿性に優れていてその性能はビニールクロスの10倍以上とも言われています。
また無垢材は、湿度が高いときには吸湿して膨張し、
低いときには乾燥して収縮する性質があります。
やっぱり自然素材が一番ですね^^v
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



Posted by “夢空間”マツダ at 09:55│Comments(6)│家づくりのこと(全般)
この記事へのコメント
こんにちは (^^)
早速、前後の窓を開けて、空気の流れを作ってみました!
我が家はマンションのため 機密性が高いからか、24時間換気を on に していても、
梅雨の季節は なんとなーくジメジメしがち (結露等は発生しないのですが)。。。
冬は暖かくて いいのですがねぇ~^^;。
ちなみに 窓開け換気は 雨の日は どぉなのでしょう???
雨が降っていない日だけのほうが、よいのかしら~???
早速、前後の窓を開けて、空気の流れを作ってみました!
我が家はマンションのため 機密性が高いからか、24時間換気を on に していても、
梅雨の季節は なんとなーくジメジメしがち (結露等は発生しないのですが)。。。
冬は暖かくて いいのですがねぇ~^^;。
ちなみに 窓開け換気は 雨の日は どぉなのでしょう???
雨が降っていない日だけのほうが、よいのかしら~???
Posted by もも
at 2010年06月24日 17:23

ももさん、こんにちは♪
窓開け換気はなるべくなら雨の日は避けた方がいいでしょう。
換気がしっかりしていれば窓を開けなくてもそれほどムンムンしませんよ。
ただ、すこし空気がこもりがちの時は空気を入れ替える程度にしてくださいね^^v
窓開け換気はなるべくなら雨の日は避けた方がいいでしょう。
換気がしっかりしていれば窓を開けなくてもそれほどムンムンしませんよ。
ただ、すこし空気がこもりがちの時は空気を入れ替える程度にしてくださいね^^v
Posted by “夢空間”マツダ
at 2010年06月28日 09:26

おはようございます (^^)
ご丁寧にお答え戴きまして、ありがとうございます♪
そぉなんですよ。
リビング等は さほどジメジメすることはないのですが(エコカラットのおかげ?)、
お風呂場だけは やはりジメジメ感が・・・^^;。
で、も一度24時間換気を確認してみたら、、、
『冬季モード』になっていたので、『通常モード』に戻してみました~。
これで何とか対処出来るかしら???
しかし 最近の換気システムは、季節ごとにモードが分かれてたりするものなのですね~☆
いやはや勉強になりました~ ^^。
ご丁寧にお答え戴きまして、ありがとうございます♪
そぉなんですよ。
リビング等は さほどジメジメすることはないのですが(エコカラットのおかげ?)、
お風呂場だけは やはりジメジメ感が・・・^^;。
で、も一度24時間換気を確認してみたら、、、
『冬季モード』になっていたので、『通常モード』に戻してみました~。
これで何とか対処出来るかしら???
しかし 最近の換気システムは、季節ごとにモードが分かれてたりするものなのですね~☆
いやはや勉強になりました~ ^^。
Posted by もも
at 2010年06月28日 10:05

ももさん、こんにちは。
あそこってエコカラットが入ってるんですか。。
知らなかった。。。すごいですね。
お風呂はこの時期は換気扇をかけたままでもいいくらいですよ。
うちは夜中だけ回しておきます。
そうそう。
換気の設定の切り替えって結構大事で、色々節約にもなるんですよね^^v
あそこってエコカラットが入ってるんですか。。
知らなかった。。。すごいですね。
お風呂はこの時期は換気扇をかけたままでもいいくらいですよ。
うちは夜中だけ回しておきます。
そうそう。
換気の設定の切り替えって結構大事で、色々節約にもなるんですよね^^v
Posted by “夢空間”マツダ
at 2010年07月01日 09:08

こんばんは (^^)
「エコカラット」は オプション工事の申し込み時にオーダーし、施工して頂いたのですよ~。
その時に、いろいろお話を聞いて、部屋によっては両面に貼り付けたり、
片面のみだったり。
とりあえずリビングと北側の部屋に施工したのですが、、、
見積もり見た時は ひっくり返りそうになりました~ (笑)。
けど、お値段だけあって、かなり快適に過ごすことが出来ていますよん♪
あと お風呂場ですが、、、『通常モード』にしたら、ジメジメ感がなくなって来ました!
やはり換気は大切ですね ^^v
P.S
お忙しい中、祝福メッセージを ありがとうございました ^^
「エコカラット」は オプション工事の申し込み時にオーダーし、施工して頂いたのですよ~。
その時に、いろいろお話を聞いて、部屋によっては両面に貼り付けたり、
片面のみだったり。
とりあえずリビングと北側の部屋に施工したのですが、、、
見積もり見た時は ひっくり返りそうになりました~ (笑)。
けど、お値段だけあって、かなり快適に過ごすことが出来ていますよん♪
あと お風呂場ですが、、、『通常モード』にしたら、ジメジメ感がなくなって来ました!
やはり換気は大切ですね ^^v
P.S
お忙しい中、祝福メッセージを ありがとうございました ^^
Posted by もも
at 2010年07月01日 19:55

ももさん。こんにちは♪
それは正解ですね。
エコカラットは結構評判がいいですよ^^
確かに値段ははりますね^^;
換気はとても大切です。
早く梅雨明けしてほしいですよね。
現場に行くとムシムシしてしょうがないです^^;
それは正解ですね。
エコカラットは結構評判がいいですよ^^
確かに値段ははりますね^^;
換気はとても大切です。
早く梅雨明けしてほしいですよね。
現場に行くとムシムシしてしょうがないです^^;
Posted by “夢空間”マツダ
at 2010年07月05日 09:10

コメントフォーム