2011年08月22日
セミの生涯
今日の茨城県常総市は雨。
グリムス、キーワード、カーボンオフセット。
先日、仕事中にあまりにもセミの鳴き声がうるさいので
追い払ってやろうと外に出た所、
ふとセミの生涯について思い出した。

確か
1年で卵からかえる。
羽化した幼虫は土の中で7年大きくなるのを待つ。
木に登り殻を破って成虫になる。
その後一週間鳴き続け一生を終える。
鳴き続けるのは子孫を残す為、一生懸命鳴いてパートナーを探すらしい。
地上に出て一週間とは何と切ないのだろう。
死ぬために鳴く。
って聞いたことがあるけど、ある意味間違いじゃないですね。
これを思い出し、ふと追い払うのをやめ、
セミを見上げていると。。。
おしっこかけられた。
セミめ(怒)
そう言えば、
これが歌にもなって話題になりましたね。
うちの子供達にこのセミの生涯を上手く伝えたいと思って話したんだけれど
まだ早かったみたいです^^;
建築アトリエ“夢空間”マツダでは、
節電のため電気が切れている時があります。(外灯も)
もちろん営業していますのでよろしくお願いします。
また、地震の耐震診断。リフォーム等の問い合わせも多いです。
お気軽にご連絡ください^^v
今日も温かいつながりに感謝です♪
オープンシステムの漫画小冊子を無料配布しています。
読んでみたい方は→こちらまで
毎月ニュースレターを無料で配布しています。
地元のお得な情報、僕の男料理レシピや地元のお勧めのお店、知って得する情報、などなど。
たくさん載せています。
ご希望のお客様は→こちらまで
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



グリムス、キーワード、カーボンオフセット。
先日、仕事中にあまりにもセミの鳴き声がうるさいので
追い払ってやろうと外に出た所、
ふとセミの生涯について思い出した。

確か
1年で卵からかえる。
羽化した幼虫は土の中で7年大きくなるのを待つ。
木に登り殻を破って成虫になる。
その後一週間鳴き続け一生を終える。
鳴き続けるのは子孫を残す為、一生懸命鳴いてパートナーを探すらしい。
地上に出て一週間とは何と切ないのだろう。
死ぬために鳴く。
って聞いたことがあるけど、ある意味間違いじゃないですね。
これを思い出し、ふと追い払うのをやめ、
セミを見上げていると。。。
おしっこかけられた。
セミめ(怒)
そう言えば、
これが歌にもなって話題になりましたね。
うちの子供達にこのセミの生涯を上手く伝えたいと思って話したんだけれど
まだ早かったみたいです^^;
建築アトリエ“夢空間”マツダでは、
節電のため電気が切れている時があります。(外灯も)
もちろん営業していますのでよろしくお願いします。
また、地震の耐震診断。リフォーム等の問い合わせも多いです。
お気軽にご連絡ください^^v
今日も温かいつながりに感謝です♪
オープンシステムの漫画小冊子を無料配布しています。
読んでみたい方は→こちらまで
毎月ニュースレターを無料で配布しています。
地元のお得な情報、僕の男料理レシピや地元のお勧めのお店、知って得する情報、などなど。
たくさん載せています。
ご希望のお客様は→こちらまで
うちのホームページです。→ 建築アトリエ“夢空間”マツダ
もう一つのブログです。→ 夢空間の広場
読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



Posted by “夢空間”マツダ at 09:44│Comments(2)│子供たち
この記事へのコメント
こんにちは (^^)
なんとも儚い…。
我が家のベランダにはトンボが羽を休めに来るのですが、日を送毎に
羽がボロボロになっていたり、動きが鈍くなっていたり。
みな、子孫を残すため、必死になって生きている。
生命の美しさといい、尊さといい、ジーンとくるものがありますね。
なんとも儚い…。
我が家のベランダにはトンボが羽を休めに来るのですが、日を送毎に
羽がボロボロになっていたり、動きが鈍くなっていたり。
みな、子孫を残すため、必死になって生きている。
生命の美しさといい、尊さといい、ジーンとくるものがありますね。
Posted by もも
at 2011年08月22日 13:57

ももさん、こんにちは♪
確かにセミやトンボは生きるために必死ですよね。
その姿からは色々人間も学ぶべきなんでしょうね。
でもせみって解明されてないことだらけで奥が深いです。。。
確かにセミやトンボは生きるために必死ですよね。
その姿からは色々人間も学ぶべきなんでしょうね。
でもせみって解明されてないことだらけで奥が深いです。。。
Posted by “夢空間”マツダ
at 2011年08月29日 12:05

コメントフォーム